脳梗塞と脳卒中の違いとは?知っておきたい重要ポイントを解説

脳梗塞や脳卒中など、様々な診断名があり違いが分かりにくいですよね。

どちらも脳の病気であることはなんとなく分かりますが、詳細はイメージしにくいのではないでしょうか。

今回の記事では、脳梗塞と脳卒中の違いについて触れ、症状や後遺症についても解説します。

この記事の監修者

笑って介護 代表 氏原 大貴

氏原代表

理学療法士など5つの資格・認定を習得。業界を10年以上を経験し、「のぞみ整体院」を6店舗運営。

「通い続ける整体院」ではなく、根本改善を目的とした施術が評判となり、年間1万人以上が来院。「もっと自宅で動けるようになりたい」という脳卒中後遺症の方、高齢者の方の声がきっかけとなり、「笑って介護訪問リハビリマッサージ」サービスを開始。利用者の方からは多くの喜びの声が寄せられている。

代表氏原の詳しいプロフィールはこちら

目次

脳梗塞と脳卒中の違い

頭を抱える高齢男性

脳卒中とは、脳の血管にトラブルが起こる病気の総称のことです。

脳卒中の一部に、脳梗塞が含まれています。

脳梗塞は、脳の血管が詰まってしまい、脳細胞の一部が壊死してしまう病気のことです。

また、脳出血は脳の血管が破れてしまい、脳内で出血してしまうことを言います。

脳出血と同じ意味で、脳溢血(のういっけつ)という言葉が使われることがありますが、同様の状態のことを指します。

脳出血の部位によって病気の呼び方が変わり、くも膜下出血は脳出血の代表的な例です。

脳を包む薄い膜のことを“くも膜”といいますが、くも膜のすぐ下で出血し、脳を圧迫するような状態になることをくも膜下出血と言います。

脳梗塞と脳出血は併発するのか

頭痛に悩む高齢女性

脳梗塞と脳出血が同時に発症することはありませんが、短期間で両方発症するケースはあるようです。

脳梗塞は、高血圧や糖尿病など生活習慣病がベースにある人が発症しやすいため、このような方は、血管が詰まったり切れたりするリスクは高いと言えるでしょう。

普段から血圧や血糖値などに気をつけ、生活習慣病にならないようにすることが重要です。

脳梗塞や脳出血の症状

手のしびれの症状が出ている状態

脳は様々な機能があり、脳梗塞や脳出血によって障害される場所によって、症状の出方が異なります。

代表的な症状は以下の通りです。

脳梗塞や脳出血の代表的な症状

手足の麻痺

感覚症状

手足の痺れ

言葉がうまく出なくなる

感情のコントロールができなくなる

空間の認識が難しくなる

など

症状の重症度は、脳梗塞の程度や治療開始までの時間、脳出血の場合は出血の量により決まります。

治療が早ければ早いほど、また、障害されるエリアが少なければ少ないほど、症状は少なくなります。

脳梗塞や脳出血をした後に、一見なんでもないように見えても、特定の能力だけ障害されているということもありますので、専門の医師に診察を受けるようにしましょう。

脳卒中や脳梗塞の前兆

脳卒中や脳梗塞の前兆の症状の代表例は以下の通りです。

脳卒中や脳梗塞の前兆

・経験したことのないような頭痛

・めまい

・吐き気

・呂律が回らない

・手足に力が入らない

・片目が見えにくくなる

など

これらの症状以外にも、一過性脳虚血発作(TIA)というものも存在します。

TIAは、一時的に症状が出て、しばらくすると何事もなかったかのように症状がなくなってしまう症状を言います。

一時的に脳梗塞になってしまい、症状が出るものの、すぐに開通するため症状がなくなります。

本格的に脳梗塞になる一歩手前の症状のため、できるだけ早く医療機関を受診する必要があります。

「治ったから病院にいかなくても大丈夫」

このようなことはありませんので、早く医療機関に行きましょう。

脳梗塞と脳出血のどっちが重症になりやすいのか

脳梗塞も脳出血も損傷される脳の領域が広ければ、重症化してしまいます。

脳梗塞になってしまった場合は、早く血流を再開する必要があります。

最近はカテーテルで血の塊を取り除く治療や、点滴で血の塊を溶かす治療などがあります。

脳出血の場合は、出血する場所により頭蓋骨を一部取り除いて血を取り除く手術ができる場合がありますが、出血が自然と吸収されていくのを待つしかないこともあります。

出血が吸収されれば、一部脳機能が戻る可能性はありますが、死んでしまった脳細胞は元には戻りません。

重症化を防ぐためには、できるだけ脳の細胞へのダメージを防げるかが鍵といえるでしょう。

脳梗塞と脳出血の後遺症に違いはあるのか

リハビリで手すりにつかまっている様子

脳梗塞も脳出血も、後遺症の症状に大きな差はありません。

しかし、障害される脳の領域により、障害される機能や程度は異なります。

脳梗塞と脳出血の後遺症

感覚の障害

・力加減の障害

・言葉の障害

・空間の認識の障害

など

脳の機能の回復は、発症から6ヶ月が重要と言われ、それ以降の回復はかなり緩やかになってしまいます。

できるだけ早いうちから、しっかりとリハビリをすることが重要です。

とはいえ、発症から時間が経ったとしても、能力が回復する例もありますので、諦める必要はありません。

自宅でのリハビリはどんなことをやったらいいかわからないという方は、専門家に相談してみることもおすすめです。

自宅で困っていることを直接相談できるため、生活に直結するアドバイスをもらえるかもしれません。

脳梗塞のリハビリなら 千葉県松戸市「笑って介護」へお任せください

揉まれるだけのリハビリに満足していないあなたへ。9名の医師が推薦する「たったの一回でスイスイ動ける自分に会える」業界唯一のリハビリマッサージを体感してみませんか?

脳梗塞後の歩きにくさから、長い距離を歩けるようになりました。

(効果には個人差があります)

千葉県松戸市「笑って介護」

脳梗塞後のリハビリの詳細はこちら

こんなお悩み、ありませんか
  • しっかり外を歩けるようになりたい
  • 自費のリハビリも検討したが続けるのが料金的に厳しい
  • 脳梗塞で麻痺した手足の痛みをどうにかしたい
  • もっと脳梗塞で麻痺した手を使えるようになりたい
  • 継続して脳梗塞・脊髄損傷のリハビリができるところを探している
  • 「とにかく歩け」と医者に言われて歩いているが一向に改善しない
  • デイサービスでのリハビリがマッサージと歩き練習で終わってしまう
  • 「まだよくなる気がする!」しかし、自分で何をしていいのかが分からない

お悩みの方はぜひ千葉県松戸市「笑って介護」へ一度ご相談ください。

笑って介護は、介護者サポートと訪問リハビリマッサージの2つの活動を軸としています。

リハビリマッサージで「できる!」を確実に増やし、利用者様だけでなく介護者のココロとカラダも守るサービスです。

笑ってカイゴ訪問リハビリマッサージを通して以下の事をお約束します。

「笑って介護」の5つのお約束
  • 国家資格を持った正確な技術であなたの痛みを緩和します。
  • ただマッサージをするだけでなく、痛みや痺れの原因も追求していきます。
  • なぜ痛みが出ているのか?が明確になります。
  • 歩く練習だけでなく、動き方のコツを伝えるリハビリを提供します。
  • 介護を頑張っている家族を尊重して、カラダのケアもお伝えします。


不安や悩みがあればぜひ一緒に解決していきたいと思っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください!

千葉県松戸市「笑って介護」ご予約・お問い合わせはこちら

お電話でのご相談・お問い合わせはこちら

電話で相談する090-5343-8596

またはこちらから 090-5343-8596
受付時間:10時~17時まで

LINEでのご相談・お問い合わせはこちらから

下記のバナーをクリックして友達追加を行いLINEで簡単ご予約!ご質問も承っております。

LINEで相談する

24時間受付しています。まずはお友達追加をお願いします。

フォーム・メールからのご相談はこちら

メールで相談する

24時間受付しています。

笑って介護 訪問エリア

事業所から半径16kmが訪問範囲になります。

  • 千葉県松戸市、柏市、鎌ヶ谷市、流山市、市川市、船橋市、八千代市、白井市、印西市、我孫子市、野田市、浦安市、習志野市
  • 埼玉県三郷市、八潮市、吉川市、草加市、越谷市


不安や悩みがあればぜひ一緒に解決していきたいと思っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください!

目次